岡山大学 情報統括センター

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

FortiClient VPN接続について(学外から学内NWに接続)



【重要なお知らせ】
 VPNのアプリケーション等が新しくなりました。

  移行期間中に新たなアプリケーション(FortiClient)へ設定変更を行ってください。

移行期間令和7年2月20日(木)~3月4日(火)
         ※移行期間中は、現行VPNと新VPNどちらも利用可能です。
概  要:VPNのアプリケーションが現行の「ivanti」より「FortiClient」に変更になります。
変更に伴う作業
◆「ivanti」を使用している場合◆
 新たに「FortiClient」をインストールいただくと、新しいVPN接続にできるようになります。
◆はじめてVPN接続を試される場合◆
 VPNサービスの利用手順(SSL-VPN)にそってお試しください。
変 更 点
(学生・教職員)「FortiClient」は、MACアドレスの事前登録が不要になります。
(学生・教職員)「FortiClient」によるVPN接続では、「研究系拡張認証」を実施することで、事前に許可された研究系VLANに接続できるようになります。
 →研究系VLANへの接続方法
(教職員のみ)「FortiClient」によるVPN接続では、iOSやAndroid端末からもメールアプリを使用して大学メールを確認が出来るようになります。


令和7年2月20日(木)~「FortiClient」使用開始
「ivanti」(3月4日(火)サービス終了)については、「ivanti」VPN接続についてをご確認ください。

サービス概要(FortiClient)
アクセス制限
VPNサービスの利用手順(SSL-VPN)
  1.ワンタイムパスワード認証の設定
  2.アプリ(FortiClient)のインストール
研究系VLANへの接続方法
問い合わせ先

サービス概要(FortiClient)


VPN接続を利用して出来ること
 ・VPNは、学外から学内キャンパスネットワークに接続するサービスです。
 ・学外から学内限定のシステムや学内限定情報にアクセスが可能。
  ただし、一部例外(アクセス制限)有
 ・(教職員の場合)学外から大学メール(@okayama-u.ac.jp)を確認する事が可能。
  「FortiClient」であれば、WindowsOS、macOS、iOS、AndroidOSも可能。
  iPhone・iPadからの送受信(学内限定)
 ・VPNによる通信はSSLの暗号化通信機能により保護されています。

岡大のVPN接続を利用できる方
 岡大IDをお持ちの方(ゲストIDを除く)であれば、どなたでもご利用可能です。

「ivanti」との比較
比較
  

アクセス制限


 
(1) 電子ジャーナルの一部は利用条件の関係で学外からアクセスできません。
(2) 以下のサービスを利用する場合、VPN接続は不要です。
  岡山大学Gmail
  岡山大学moodle
  学務システム
  Office365(Teams, Stream,OneDrive)

 
 


 
 

VPNサービスの利用手順(SSL-VPN)


 
 VPN接続を行うためには下記の(1)~(2)の設定が全て完了してはじめて接続が可能になります。

 (1)ワンタイムパスワード認証の設定※既に設定済みの方は再設定は不要です。
 (2)アプリのインストール

 ※事務職員の方がVPN接続する場合は、事務情報システム関係マニュアル等(学内限定)の「在宅勤務時事務用パソコン利用マニュアル」をご確認ください。
 

(1)ワンタイムパスワード認証の設定


 
 VPN接続時、アプリインストール時には、多要素認証(ワンタイムパスワード認証)による認証を利用します。
 ワンタイムパスワード(確認コード)受け取り方法は、下記の2つの方法のどちらかにてご対応をお願いいたします。
 ①多要素認証アプリ
 ②本人確認用メールアドレス

 ※メールボックスの容量が上限に達している場合や、ご使用のメールアドレスが使用出来ない地域(国外)、または遅延などによる、万が一の受信不具合に備え、多要素認証アプリの併用をおすすめいたします。

 
①多要素認証アプリでの設定
 【設定方法】
  1.多要素認証アプリのインストール
  2.統合認証管理システムにてアプリの設定
  1.2.を行う事により、該当のアプリを開くことで、ワンタイムパスワード(確認コード)を確認する事ができます。
  ※多要素認証アプリを入れている端末が変わる場合は、再度アプリの設定をお願い致します。
 詳しくは 統合認証管理システムでの多要素認証設定方法
 の「統合認証管理システム多要素認証設定マニュアル」をご確認ください。

②メール(本人確認用メールアドレス)での設定
 【設定方法】
  統合認証管理システムにて本人確認用メールアドレスの登録していただく事によりワンタイムパスワード(確認コード)の受け取りが可能です。
 
  ※岡大ID取得後などにすでに登録している場合は、再度登録は不要です。
  
  詳しくは 統合認証管理システムでの多要素認証設定方法
 の「統合認証管理システム多要素認証設定マニュアル」をご確認ください。

 

(2)アプリ(FortiClient)のインストール


 
 (1)の設定が完了後、次の手順書からVPN接続の設定を行ってください。
 ※(1)の設定が完了していないとアプリのインストール、VPN接続が出来ません。

 ※現在「ivanti」(3月4日(土)サービス終了)を使用している方は、下記手順書に沿って、移行期間内に別途「FortiClient」をインストールしてご使用ください。
  「ivanti」と「FortiClient」のアプリが両方ある状態でも「FortiClient」のアプリにてVPN接続は可能です。

WindowsOS・macOSの方限定 VPNアプリダウンロード
 下記の「VPNダウンロード」ページよりファイルをダウンロードしてご使用ください。
 詳しくは下記のVPN利用マニュアルをご確認ください。
 
 VPNダウンロード
 
 ※「VPNダウンロード」ページは、岡大ID・PWを入力することにより開きます。
 ※iOS、AndroidOSに関しては、下記のVPN利用マニュアルにそってダウンロードしてください。
 ※WindowsOSにてVPN設定する場合は、管理者権限のあるアカウントである必要があります。

VPN利用マニュアル
  マニュアル【windows11  Mac ipad/iphone android 】

 ※「FortiClient」については、上記OS以外も対応しておりますが、情報統括センターでは上記以外のOSに関してはサポート出来ません。
 ※Arm版Windowsをご使用の方については、問い合わせフォームよりArm版Windowsの端末にてVPN接続をしたい旨をご連絡ください。
 
  

  

 


 
  

研究系VLANへの接続方法


 
 VPN接続は、通常生活系VLANに接続されるようになりますが、
 令和7年2月20日(木)よりVPN接続にて新サービス「研究系拡張認証」を行う事で研究系VLANに接続できるようになります。

 (「ivanti」VPN接続にて研究系VLANに接続していた方へ)
FortiClient VPN以降は、以前の接続方法に加え「研究系拡張認証」が追加で必要になります。
また「研究系拡張認証」に接続する際は、必ず統合認証管理システムにて接続先の研究系VLANの追加(学内限定)をする必要があります。

 詳しくは、研究系拡張認証について(学内限定)をご確認ください。
 ※上記のページは学内ネットワークに接続時のみ閲覧可能です。
  学外にいらっしゃる場合は、VPN接続後ご確認ください。

 


 
  

VPNサービスに関してのお問い合わせ


 
 うまくアプリがインストールできない、VPN接続が出来ない等については
 よくある質問 VPN接続をご確認の上、解決しない場合は
 問い合わせフォームより下記の情報をご入力の上、お問い合わせください。
-----------------------------------
■接続出来ない「FortiClient」のバージョン
■接続できない端末のOSのバージョン
 →(例)WindowsOSの場合:Windows11
    macOSの場合:15.3
■お試しいただいた日時分
■「FortiClient」のアプリ上に表示されているIPアドレス
■(事務端末の場合)事務端末に貼っている管理番号
■接続環境
 →有線接続、無線接続(自宅Wi-Fi、携帯電話回線など)
■(インストールがうまく出来ない場合)マニュアル内のどの項目から先に進めないのか
■うまく接続できない、マニュアル通りに進めない時に対応した処理など
 →例)PCの再起動、アプリのアンインストールを試し、再インストールを試したが接続が出来ない。
■(エラーが表示された場合)エラーメッセージの内容
-----------------------------------