岡山大学情報基盤サービス利用案内(教職員向け)
●「統合認証システム ID・パスワード大学付与メールアドレスのお知らせ」を受理した方へ
●情報統括センターについて
●キャンパスネットワーク(通称:学内ネットワーク)の利用について
●ソフトウェア利用サービス
●メールの利用について
●実習室設置の教育用パソコンの利用について
●守るべきルール
●情報セキュリティ対策
●情報統括センターのサービスにおいてお困りの場合
●マニュアル一覧
●お問い合せ先
「統合認証システム ID・パスワード大学付与メールアドレスのお知らせ」を受理した方へ
「統合認証システム ID・パスワード大学付与メールアドレスのお知らせ」を受理された方は
岡大ID付与後、28日以内に確実に
「岡大ID 通知書到着後の作業マニュアル」の「1~5」までの作業を行ってください。
※作業が完了していない期間は「仮登録」となり、仮登録期間中は学内ネットワーク、統合認証管理システム(各種申請を除く)、事務システム(デスクネッツ除く)、教育用 PC 以外のサービスはご利用できません。
また、作業が完了していない「仮登録」(28日)期間を超過すると、岡大IDにロックがかかり統合認証管理システム等にログインする事が出来なくなります。
岡大ID 通知書到着後の作業マニュアル(学内限定)
確実にマニュアルの「1~5」までの作業を28日以内に行ってください。
「6~」の作業については必要に応じて行ってください。
※(学内限定)と記載があるものについては、キャンパスネットワーク(通称:学内ネットワーク)に接続してはじめて確認する事ができます。キャンパスネットワークへの接続方法はキャンパスネットワーク(通称:学内ネットワーク)の利用についてをご確認ください。
【注意】1度初期パスワードにて無線LAN接続後、岡大IDやパスワードを変更すると無線LANに接続できなくなります。この場合は、岡大ID・パスワード変更後の設定についての「ネットワーク接続時の再設定」をご確認の上設定してください。
既に岡大IDが付与されている方
以前の岡大IDを引継ぎ、使用したい場合
既に岡大IDが付与されており、再採用等により新たに岡大ID通知書を受け取られた方は、新旧どちらのシステムIDを利用するかを申請ください。
申請は岡大ID取得申請-既に岡大IDが付与されている場合をご確認ください。
通知書に記載のパスワードが****となっており、以前のパスワードが不明な場合
以前岡山大学に勤務しており、岡大IDを付与されていた方は、パスワードは以前と同じものをご使用いただけます。
そのため、パスワード欄には「********」と記載しております。
パスワードを忘れてしまった場合は、岡大ID・パスワードの変更・再設定-岡大IDのパスワードを忘れたをご確認ください。
複数の岡大IDを所持している場合
岡大IDを複数所持している場合は、利用サービスによって岡大IDを切り替えてご利用ください。
切り替え方法はこちらをご確認ください。
情報統括センターについて
岡大IDについて
岡大IDは、岡山大学の各種サービスを利用するために必要なIDです。
初期値は『p』から始まる8桁のランダムな英数字となります。【例:(初期値)pabc0123 → okadaitaro】
岡大IDは、採用時に配付されます「統合認証システム ID・パスワード大学付与メールアドレスのお知らせ」に記載されています。
キャンパスネットワーク(通称:学内ネットワーク)の利用について
学内各所に有線LANと無線LANのアクセスポイントが設置されており、学内ネットワークを利用できます。
ソフトウェア利用サービス
※準構成員の方に関しては、使用範囲が限られます。
メールの利用について
pxxxxxxx@okayama-u.ac.jp を付与された方へ
岡山大学で採用された教職員の皆様には、
大学付与メールアドレス「pxxxxxxx@okayama-u.ac.jp」が付与されます。大学からのお知らせはこのアドレス宛に送られますので、ご確認ください。
pxxxxxxx@s.okayama-u.ac.jp を付与された方へ
準構成員の方の場合、初めに付与されるメールアドレスが
「pxxxxxxx@s.okayama-u.ac.jp」(岡山大学Gmail)である事があります。(付与に関しては申請責任者からの申請により決定します)
この場合は、岡山大学Gmail(教職員向け) をご確認ください。
実習室設置の教育用パソコンの利用について
現在設置されている教育用パソコンは、授業のみの利用となっております。自由に利用することはできません。当センター設置の教育用パソコンを利用される場合は、以下をご確認ください。
守るべきルール
岡山大学の教職員として、決められたルールを守る必要があります。
学内ネットワークの利用に際して、特に以下の3点に留意してください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
- 本学の情報セキュリティ規程を確認し遵守すること国立大学法人岡山大学情報セキュリティ規程
- ウイルス対策ソフトを導入すること(本学は以下のリンク先の条件に基づきソフトを提供しています)ウイルス対策ソフト
- 年に一度、情報セキュリティe-Learningを受講すること情報セキュリティe-Learning
--------------------------------------------------------------------------------------------------
その他にも、大切なルールがありますので併せてご確認ください。
情報セキュリティ対策
情報統括センターのサービスにおいてお困りの場合
センターのサービスにおいてお困りの場合、 「よくある質問」 をご確認の上、
情報統括センターの 「問い合わせフォーム」 もしくは 「情報統括センターの利用者相談窓口」 へ直接問い合わせください。
【情報統括センターの場所】
大学生協(マスカットユニオン)の北側の茶色の建物になります。
Googleマップ
※窓口は、センター入り口を入って左手の黒い扉の奥です。
【利用者相談窓口の開室時間】
平日 8:30~16:00(12:00~13:00除く)
マニュアル一覧
本ページに記載のマニュアル一覧となります。
項目 | マニュアル |
---|---|
「統合認証システム ID・パスワード大学付与メールアドレスのお知らせ」を受理した方へ | 岡大ID 通知書到着後の作業マニュアル(学内限定) |
【本件お問い合わせ先】お問い合わせフォーム