Microsoft365の利用
Microsoft365とは
Microsoft365は、チャットやTV会議、動画の視聴、ファイル共有などの機能を利用できるクラウドサービスです。 主には以下のサービスが利用できます。Microsoft365利用のマナー
Microsoft365は以下のマナーを守ってご利用ください。- ストレージ資源は有限です。教育・研究及び業務目的のみに利用し、個人的な用途では利用しないでください。また、不要なファイルは削除してください。
- 著作権法に違反するファイル等は保存しないでください。
- ファイル等を他者と共有する場合は共有範囲を確認し、適切なアクセス制限を実施してください。
- 卒業や退職後は、Microsoft365のアカウントは削除されるので、必要なファイルは事前にバックアップや引継ぎを行ってください。
- 岡山大学で開催されるTV会議には原則として岡山大学のMicrosoft365アカウントで参加してください。
- チームの所有者を不在にしないように、退職・卒業時には所有者を引き継いでください。不要なチームは削除してください。
Microsoft365のファイルの整理について
今後、SharePointやExchangeの使用量の増加が見込まれるため、空き容量を増やす必要がありますので以下について実施してください。①Microsoft365に保存されている不要なファイルやチームの削除
1)期限2026年2月28日まで
2)依頼
・OneDriveやTeamsに保存されている不要なファイルの削除(例:会議のレコーディング動画)
・1年以上更新されていないチームの削除(必要なデータは外部記録媒体に保存)
・OneDriveやTeamsに保存されている動画や写真が業務上必要な画質かどうかを確認し、共有や閲覧に 支障のない範囲で画質を下げるなどの対応
3)マニュアル
OneDrive容量削減マニュアル
Teams(SharePoint)容量削減マニュアル
HandBrakeによる動画ファイル圧縮手順
②Microsoft365の容量制限値の変更に伴うファイルの削除について
1)期限2026年2月28日まで
2)依頼
Microsoft365の容量制限値を変更しますので、OneDrive及びSharePoint(チーム)の使用容量が変更後の容量制限値を超えている場合はファイルの移動や削除を行ってください。
OneDrive容量削減マニュアル
Teams(SharePoint)容量削減マニュアル
3)容量制限値の変更内容
2026年3月2日 12時実施 ※設定の反映に時間がかかる場合があります
OneDrive | SharePoint (チーム) |
Exchange (メール) |
|
変更前 | 教職員・学生 1TB 非常勤講師等 100GB |
25TB/サイト | 教職員 100GB 非常勤講師等 50GB |
変更後 | 身分にかかわらず 100GB |
100GB/サイト | 教職員・非常勤講師等 20GB |
Exchangeは2026年8月から教職員メールとして利用します。
Web版Office
概要
Web版のOffice(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)が利用できます。Microsoft365のメール機能を利用していないことからOutlookの利用には制限があります。
利用方法
利用方法はWeb用 Officeのトレーニングをご確認ください。OneDrive for Business
概要
OneDrive for Businessは個人用ドライブスペースです。 岡山大学の学生や教職員同士でファイルの共有を行うことが可能です。利用方法
利用方法はMicrosoftのホームページをご確認ください。OneDriveのマニュアル
OneDrive容量削減マニュアルTeams
概要
TeamsはTV会議やオンライン授業等に利用する共同作業を行うためのツールです。Teamsの利用ルール
Teamsは以下のルールを守って、ご利用ください。 ルールが守られない場合はMicrosoft365の利用を制限させていただく場合があります。(利用者向けルール)
- チームに投稿もしくはアップロードする情報の取り扱いは岡山大学クラウドサービス利用時の情報資産管理ガイドラインに従ってください。
- 岡山大学で開催するTeamsのTV会議に参加する際は原則的に岡山大学のMicrosoftアカウントで参加してください。
- チームを大容量のデータの保管目的として利用しないでください。不要なデータは削除してください。
- チームの作成は業務もしくは教育・研究に必要な場合に作成し、目的外の使用を行わないでください。
- チームの作成(クラス以外)時のプライバシー設定は、原則的にプライベートに設定してください。教職員、学生等の不特定多数の者が情報を閲覧しても問題ない場合にのみプライバシー設定をパブリックに設定してください。
- チームが不要となった際にチームを削除してください。複数所有者がいる場合は所有者間で確認の上、チームを削除してください。
- チームが管理できなくなることを防ぐため、異動等により所有者の交代が必要な場合は速やかに所有者を引き継いでください。
Teamsのマニュアル
Teamsマニュアル(利用者用)Teamsマニュアル(チーム所有者用)
Microsoft365へのサインイン方法
Teamsのチーム作成およびメンバー追加マニュアル
Teamsを用いたTV会議マニュアル
Teamsを用いた学外者とのTV会議マニュアル
TeamsでのTV会議録画マニュアル
Microsoft Teamsでオンラインイベントを開催してみよう
新規Teams チャネル会議録画ファイルのアクセス権(保存先)変更について
Power Automateを使ったTeamsのメンバー一括登録 マニュアル
Teamsのプライバシー設定 マニュアル
Teams(SharePoint)容量削減マニュアル