生活系ネットワークの利用方法について
●生活系VLANへのネットワークへの接続方法・パソコンの設定方法について
・有線接続を使用する場合
・無線接続(Wi-Fi)を使用する場合
●所属外キャンパスでの利用について
●デフォルトVLANとは
●MAC認証端末の登録について
●問い合わせ先
生活系VLANへのネットワークへの接続方法・パソコンの設定方法について
【注意】ネットワークによって認証方法が異なります。
ご自身がどのネットワークを使用しているのか確認する場合はデフォルトVLANとはをご確認ください。
生活系ネットワーク=生活系VLAN
研究系ネットワーク=研究系VLAN
詳しくは 有線接続方法 をご確認ください。
無線接続(Wi-Fi)を使用する場合
詳しくは 無線LANの設定 をご確認ください。
所属外キャンパスでの利用について
津島・鹿田の所属の方が倉敷・三朝・東山・芳賀・牛窓などで、生活系ネットワークを利用する場合、ログイン時に入力する岡大IDにVLAN番号を追加して入力する必要があります。この場合、学内のゲストとして扱われます。
なお、倉敷・三朝・東山・芳賀・牛窓所属の方が、津島・鹿田で、生活系ネットワークを利用する場合は、通常通り使用することができます。
※00ouwifiの場合 :Wi-Fi選択後のユーザー名欄にて入力
※情報統括センターが管理・運用する無線LANアクセスポイントを利用する際も同様です。
岡山大学無線LANサービスエリア
デフォルトVLANとは
デフォルトVLANとは
統合認証管理システムにて、デフォルトVLANに設定されているVLANがネットワーク接続時に岡大ID、PWを入力する事により接続する先のネットワークです。
※初期設定では、生活系ネットワークがデフォルトVLANとなっております。
詳しくは→デフォルトVLANとはをご確認ください。
デフォルトVLANやご自身が使用しているVLANの確認方法
詳しくは→ご自身が使用しているVLANの確認・追加・削除方法をご確認ください。
デフォルトVLAN以外へのネットワークに接続する方法
詳しくは→VLAN切り替え手順をご確認ください。
MAC認証端末の登録について
プリンタやサーバ機器など岡大ID・PW認証がなじまない端末については、機器のMACアドレスを統合認証管理システムに登録することで利用することができます。
【本件お問い合わせ先】お問い合わせフォーム